カーポートから雨漏りする4つの原因|DIYで修理する方法も解説

カーポートの積雪は危険?雪おろしの正しい方法と補償保険について
カーポートから雨漏りする原因はひとつとは限りません。カーポートの雨漏りには、雨樋の詰まりやコーキングの劣化など、さまざまな原因が考えられるのです。 雨漏りの原因によっては自分で修理することもできますので、まずは考えられる原因を順番に確認していきましょう。この記事では原因ごとの対処法の他、修理が必要な場合にかかる費用の相場についてもご紹介しています。“修理費用が高くならないか心配”という方はぜひ参考にしてみてください。
雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

0120-251-699

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

電話番号 0120-251-699 0120-251-699

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

目次

カーポートから雨漏りする原因と対処法

カーポートから雨漏りするおもな原因を4つご紹介します。中には自分で直せるものもありますので、ぜひ試してみてください。

【原因1】結露

冬の寒い時期にカーポートから雨漏りしているとのことでしたら、結露が原因かもしれません。カーポートの裏にスポンジのような見た目の「ペフ」と呼ばれる結露軽減材が付いていませんか? ペフは折版カーポートに付いていることが多く、結露を防止・軽減してくれるものなのですが、劣化すると剥がれてしまうことがあります。ペフが剥がれると結露を防止することができないため、水が垂れてしまうのです。 このような場合、ペフのみの交換をすることは難しく、折版屋根ごと取り替えなければいけません。施工費用もそれなりにかかってしまいますので、一度見積りから検討してみてはいかがでしょうか。

【原因2】雨樋の詰まり

カーポートには、通常雨樋と呼ばれる雨水の通路が付いています。この雨樋に落ち葉ゴミなどが溜まると排出口が詰まり、排出しきれない雨水があふれ出てしまうことがあるのです。このような場合は掃除することで簡単に解決することができます。
準備するもの
  • 軍手
  • 割りばし
掃除手順
  1. カーポートの手前にあるL字のパイプのキャプを外し、溜まった水を排出する
  2. ケガ防止のために手袋をつける
  3. カーポートの雨樋に詰まっている落ち葉やゴミを割りばしで取り除く
フタを外すと、中にたまった水やゴミが勢いよく出てくることがあります。真下に立っていると水がかかってしまうおそれがありますので、少しずれて立つようにしましょう。 雨樋の詰まりを予防するためには、定期的な掃除はもちろん「雨樋ネット」の設置もオススメです。雨樋ネットとは、落ち葉の侵入を防ぎながら雨水を通すことができるアイテムのことをいいます。 雨樋ネットは各メーカーのオプションにあることが多いので、雨樋の詰まりが頻繁に起こるという方は設置してもるとよいかもしれません。

【原因3】コーキングの劣化

カーポートには一部コーキングによって部品同士を接着している箇所があります。通常はそのコーキングによって防水機能が保たれているのですが、コーキングが劣化してしまいますと隙間から雨水が侵入してしまうことがあるのです。 もしそのような原因で雨漏りしているとのことでしたら、コーキングを新しく埋めることで解決することができます。ただし、この作業は隙間ができないように慎重におこなう必要があるため、DIYでおこなうのは難しいかもしれません。

【原因4】屋根の破損

経年劣化飛来物雪の重みによって屋根に穴やひび割れが起きてしまうことがあります。穴やひび割れがあると、そこから雨水が侵入し、雨漏りを起こしてしまうのです。一度屋根を隅々まで確認し、異常がないか調べてみましょう もし破損している部分が見つかったら、パネルや屋根全体の交換が必要になりますので、修理を依頼しましょう。
雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

0120-251-699

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

電話番号 0120-251-699 0120-251-699

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

カーポートの雨漏り修理にかかる費用相場

カーポートが原因で雨漏りしている場合、以下のような修理が必要になります。
  • パネルの交換
  • コーキングの補修
  • カーポートの買い替え
修理にかかる費用の相場は以下のとおりです。
修理内容 費用
パネルの交換(1枚) 1万5千円
コーキングの補修 不明(十分なデータが集めれなかったため)
パネルの新設 10万円~
※上表の平均価格は、雨漏り修理業者5社のホームページに記載されている料金の平均値を算出したものです。 ※提示されている価格情報はこの記事が公開された当時のものです。(2020年7月時点) パネルの交換は破損している箇所のみ交換してもらうことができます。この他に、破損しているパネルの回収費用施工費用が追加でかかります。 カーポートを買い替えなければいけないことになった場合、設置費用の他に撤去費用がかかるため、高額になりやすいです。カーポートはどのような種類を選ぶのかによって大きく費用が変動するため、業者とよく相談してから決めるとよいでしょう。 費用を少しでも安く抑えたいとのことでしたら、複数の業者で見積りを比較するのがオススメです。見積りを確認するときは、費用だけでなく業者のサービスにも注目すると納得のいく業者選びができますよ。
雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

0120-251-699

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

電話番号 0120-251-699 0120-251-699

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

自然災害による破損は保険が使えることもある!

カーポートは建物付属物として扱われているため、火災保険を使用することができます。火災保険とは、建物が自然災害の被害を受けたときのために加入しておく保険のことをいいます。火災保険が適応されると、修理費用を保険金として受け取ることができます。

火災保険が適応される条件

カーポート屋根修理は被害状況を確認してDIYか業者か決めよう!
火災保険に加入しているからといって、必ずしも保険金が受け取れるとは限りません。まずは、一般的に火災保険の対象となる自然災害について確認しておきましょう。
  • 風災(台風、突風、暴風雨)
  • 雪災
  • 雹災
これらの自然災害によりカーポートが破損している場合、火災保険の対象となることが多いようです。ただし、本当に自然災害による破損であるかの判断は保険会社の鑑定人によっておこなわれます。鑑定の結果、「自然災害によるものではない」と判断されれば、火災保険を使用することはできません。 また、加入している火災保険によって申請できる期限が決められていることがあります。例えば「自然災害の被害を受けてから3年以内に申請しなければならない」場合もあるので、保険内容をよく確認しておきましょう。 加入している火災保険の内容によって、受け取れる保険金の金額が決められていることもあります。一定の金額を超えたら全額受け取れる「フランチャイズ方式」と、あらかじめ設定してある金額(自己負担額)を超えたら、修理費用から設定金額(自己負担額)を引いた金額を受け取れる「免責方式」によって支払われる金額が異なるのです。 火災保険の申請をおこなう前に、「対象の自然災害(風災・雪災・雹災)に当てはまる」のか、「申請の期限を過ぎていない」か、「保険金の金額設定はいくらにしている」のかを確認しておきまししょう。

火災保険を申請する流れ

火災保険を申請は以下のような流れでおこないます。
  1. 保険会社に連絡する
  2. 書類が送られてくる
  3. 修理業者に連絡をし、調査報告書や見積り書などを作成してもらう
  4. 書類を保険会社に送る
  5. 保険会社の鑑定人による現場鑑定がおこなわれる
  6. 保険金が決定する
  7. 修理業者に修理を依頼する
必要な書類は保険会社によって異なります。調査報告書や見積り書などは修理業者に作成してもらうようにしましょう。火災保険の申請は自分でおこなうようにしてください。
雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

0120-251-699

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

電話番号 0120-251-699 0120-251-699

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

まとめ

カーポートが雨漏りする原因には、「結露」「雨樋の詰まり」「コーキングの劣化」「屋根の破損」が考えられます。雨樋の詰まりは自分で直せることもありますが、その他の修理はプロに相談してみてください。 台風や強い風などの自然災害によりカーポートが破損してしまった場合は一般的に、火災保険を使用することができます。火災保険を申請するときは、条件をきちんと確認してからおこなうようにしましょう。
雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

0120-251-699

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

電話番号 0120-251-699 0120-251-699

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

【雨漏り修理の対処法に関する記事はこちら】

窓サッシのカビが気になる!それって雨漏りが原因かも?お助けコラム屋根にはカバー工法と葺き替え工事どちらがおすすめ?比較しよう雨漏り診断士ってどんな資格?業者の選び方や修理費用の相場をご紹介マンションの雨漏り、責任は誰に?トラブル回避のためにすべきこと台風による雨漏りは多くのトラブルの原因に……自分でできる対策ベランダが雨漏りする4つの原因と修理費用の相場についてご紹介
雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

0120-251-699

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

電話番号 0120-251-699 0120-251-699

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

目次
最短即日対応可能!24時間365日全国受付対応

0120-251-699

お電話以外でのご相談はこちらから

フォームで相談する
お見積り・現地調査無料!雨漏り修理110番

電話番号 0120-251-699