記事一覧
-
屋根の葺き替え工事|太陽光パネル設置にかかる費用相場を解説します
太陽光発電をお考えであれば、屋根の葺き替え工事をおこなうタイミングで太陽光パネルを設置しましょう。葺き替え工事は古い屋根材を取り除き、新しいものにするための... -
雨漏りは毛細管現象が原因!?屋根に異常がないときに考えられること
雨漏りは原因箇所を見つけるのが難しいケースも多いです。天井で雨漏りが起きているのに、屋根を見てみても異常がないというときは毛細管現象が起きているかもしれませ... -
プレハブの雨漏りはDIYで応急処置!ひどい場合は業者依頼しよう!
プレハブの雨漏りは、軽度な被害に限りDIYで応急処置が可能です。ただし、被害状況によっては業者に依頼したほうが得な場合もあります。 たとえば2ヵ所以上から雨漏りし... -
【雨漏り箇所の見つけ方】今すぐ自分でできる特定方法と応急処置!
雨漏りをした場合は、原因を確実に特定することが大切です。 雨漏り箇所を見つけるのは難しく、1箇所でも見逃してしまうと被害が拡大するおそれがあり、場合によっては... -
内樋の雨漏りを根本的に解決するには屋根リフォーム工事が必要です!
内樋(うちどい)の雨漏りを根本的に解決するなら屋根リフォームが必要です。 内樋は雨樋を屋根の内部に一体化した雨樋のことをいい、屋根の見栄えをよくするために使われ... -
ドレン(排水口)の雨漏りは詰まりが原因!防水機能の劣化に要注意
ドレンは屋上やベランダからの雨漏りの原因になりやすい箇所です。ドレンは金属でできているため、雨水で錆びてしまい、防水機能を低下させてしまいます。また、詰まる... -
屋根棟修理費用は屋根の種類によって違う!種類ごとの費用と作業内容
屋根棟修理にかかる費用は、30坪ほどのお家で【20万円~40万円程度】とされています。費用に差が出るのは、屋根棟の種類や作業内容などが異なるからです。また、足場の... -
コンテナの雨漏り修理をDIYでする方法!カバー工法もおすすめです
破損や被害の程度によりますが、コンテナやコンテナハウスで発生した雨漏りはDIYで修理することが可能です。ただし、DIYをおこなう前にコンテナの被害状況をよく確認す... -
谷樋は雨漏りしやすい場所!?その理由と原因を詳しく解説します!
谷樋(たにとい)は雨漏りしやすい場所です。谷樋は屋根の谷型の部分で、雨水や雪などが溜まらないように排水する道の役割を果たしています。屋根に降った雨水などが集... -
雨漏りが直らない原因とは|失敗しない業者の選び方をお教えします!
業者に依頼して雨漏り修理をしてもらっても雨漏りが直らない場合は、一度その業者に連絡して修理方法などを確認しましょう。もしかしたら、原因の突き止めがしっかりで...