目次
【かんたん解説】葺き替え工法とカバー工法
まずは葺き替え工法とカバー工法の特徴を簡単に解説します。「屋根工事の種類がわからない」「工事の方法は名前を聞いたことくらいしかない」という方は、以下の解説を読んで工事のイメージをしてみましょう。
●葺き替え工法
現在の屋根を撤去して、新しい屋根にまるごと葺き替える方法です。葺き替え工法を一度おこなうと、新しい屋根になりますので、メンテナンス期間が長くなることがあります。カバー工法に比べて、時間に余裕がある方はオススメです。
●カバー工法
すでにある屋根の上から新しい屋根を張る方法です。古い屋根はそのままで、下地も直しません。葺き替え工法と比べて解体作業を必要としないので、短期間でおこなえます。また、低コストであることから人気を集めている方法です。v
屋根工事は、屋根の耐久性や耐震性、今後の雨漏りリスクなどについて見なおすよい機会です。工事をおこなう際には、複数ある屋根の種類についても特徴を確認しておくことをおすすめします。
葺き替え工法

既存の屋根材 | 新しく施工できる屋根材 |
---|---|
瓦 | 瓦、スレート、金属 |
スレート | スレート、金属 |
金属 | 金属のみ |
カバー工法
カバー工法は、新しい屋根材を被せる際に障害物になるものを撤去することから始まります。屋根の頂上の棟の部分を取り外し、雪止めを取り付けている場合は立ち上がっている金具の部分も切断して取り除くのです。 障害物を取り除いて屋根が平らになったら、屋根材の上にルーフィングを敷き詰め、そのさらに上に新しい屋根材を取り付けます。 詳しくは「▼カバー工法のメリット・デメリット」でご紹介しますが、瓦屋根のみ施工が不向きな工法です。既存の屋根材が瓦の場合は、葺き替えを検討したほうがよいでしょう。葺き替え工法のメリット・デメリット
ここからは具体的な特徴を解説していきます。葺き替え工法のメリットは以下の通りです。費用に関わることや工事の際の人体への影響などについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。●メリット
- 軽い素材の屋根に取り換えて耐震性を上げることが可能
- 下地の補修やメンテナンスができる
- 外観のイメージを変えることができる
- 次回のメンテナンスまでの期間が長くなる
- 火災保険が使えることがある
●デメリット
- 大規模な工事のため費用が高い
- 工期が長い
- 廃材が出るため処分費がかかる
- 工事中にチリやほこりが発生する
カバー工法のメリット・デメリット
カバー工法は、葺き替え工法とはまた違った特徴があります。メリット・デメリットをよく理解して、どちらがよいかを考えてみましょう。●メリット
- 屋根を交換する際の騒音やホコリがない
- 工期が短いためご近所トラブルになりにくい
- 既存の屋根とあわせて二重構造になり、防水性や断熱性などがアップする
●デメリット
- 瓦屋根にほぼ対応することができない
- 全体の重量は増えるため、耐震性が下がるおそれがある
- 下地が劣化もしくは破損している場合はおこなえない
- 火災保険が適用されないことが多い
屋根工事の費用相場
2種類の屋根工事について、特徴や工期に違いがあることを解説してきました。しかし、それだけではなく、施工費用にも違いがあります。工事の種類 | 費用平均(1平方メートルあたり) |
---|---|
葺き替え工事 | 20,354円 |
カバー工法 | 10,816円 |
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
相見積りや火災保険で費用を抑えられるかも
屋根の破損は、原因が台風などの自然災害であった場合に、火災保険が適用されることがあります。保険が適用されれば修理費用が無料になる場合もあるので、ぜひ活用してください。 ただし、申請には災害で修理が必要な状態になってから3年以内で、かつ修理費用が20万円以上という条件があります。 費用面は自分では判断できないかもしれませんが、申請までの期間は計算することができます。なるべく早めに申請して、保険を活用する機会を逃さないようにしましょう。 また、火災保険が適用されなかった場合でも、相見積りをすることで費用を抑えることができるかもしれません。先述したように、屋根修理の費用は業者によって異なります。同じ内容で見積りをとっても、かかる費用が同じとは限らないのです。 3~4社ほどから相見積りをとって、比較的安価の業者を探しましょう。工事の方法に迷ったら業者に相談しよう
「それぞれの工法のメリット・デメリットはわかったけれど、結局自分の家にはどっちがよいのだろう」と自分で選びきれずにどちらの工事をおこなうか迷う方もいるでしょう。 そんなときはぜひプロの業者に相談してください。屋根修理をおこなう専門家であれば、素人にはわからない屋根の状態や施工に関する詳しい情報がわかります。 ただし、工事の方法が複数あるように、業者もたくさん存在します。大切な屋根工事を任せるのですから、信頼できる業者に依頼したいと思うでしょう。 ここでは、信頼できる業者の特徴と探し方について解説しますので、ぜひ参考にしてください。業者を探す方法と注意点

●テレビや雑誌、新聞で探す
テレビや雑誌には知名度があり誰でも知っている業者の名前があります。チラシが届いた業者に依頼をする方法も、馴染みがあり依頼しやすいでしょう。しかし、知名度が高いからといって必ずしも満足のいく施工をしてくれるとは限りません。
気になる業者を見つけたら、チラシやホームページをよく見て、作業内容や費用について不安な点がないかを確認してから依頼するようにしましょう。
●住宅メーカーからの紹介
家を建てる際に相談したなど、信頼のある住宅メーカーがある場合は、安心できる屋根工事業者を紹介してくれるでしょう。ただし、住宅メーカーへの紹介料が加算されるため、値段が高くなることが多いです。
●タウンページで探す
タウンページにはたくさんの屋根工事業者の広告が出ています。中にはあまり信頼できないような業者が紛れていることもあり、知識のない方がそこから探してしまいますと、不慣れな業者に当たってしまうおそれもあります。自身の判断力に自信のある方におすすめの方法です。
●インターネット上のサイトで見つける場合
インターネットで屋根修理業者を調べますと、さまざまな紹介サイトが出てくるかと思います。どの業者を選べばいいか分からなくなるかと思いますが、サイトによっては修理の見積りや相談を無料で依頼できます。
ただし、インターネット上であるゆえに、相手の顔や実情が見えにくいのが特徴です。信頼にたる業者かどうかは、相談時の対応や見積り無料など得られる情報の範囲できちんと見極めましょう。
信頼できる業者とは
信頼できる屋根業者とは、豊富な知識を持ち、経験や技術を身に付けている業者のことをいいます。依頼者のご希望をきちんとヒアリングし、満足していただけるような工事内容を提案してくれる業者がよいでしょう。 また、屋根工事は同じ屋根材を使用していても、技術者によって仕上がりが変わってきます。業者の実績は、業者のホームページや口コミサイトなどが参考になるので、一度確認してみましょう。 周りには屋根修理業者を探せる媒体がたくさん存在しています。しかし、知識のない状態で金額や知名度を頼りに選んでしまうと、優れている業者に見てもらうことができないこともあるでしょう。 見積りや口コミ、屋根工事をしたことがある知り合いを頼りに、よりよい業者を見つけてくださいね。 どうしても自分で業者を探すのが難しいという場合は、弊社にご相談いただいく方法もあります。弊社にも数多くの加盟店が存在しますので、ご相談内容に合わせて対応に適した業者をご紹介させていただきます。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
まとめ
屋根の葺き替え工事とカバー工法は、それぞれメリットやデメリットがあります。葺き替えは下地から補修して頑丈な屋根に仕上げることができますが、工期が長く費用も高額です。一方のカバー工法は費用を抑えて短い期間で施工できますが、瓦屋根に対応できないなどの制限があります。 ご紹介したような特徴を知ることは、屋根の状態を正しく判断して今の屋根の状態に最適な方法を選択するために重要なことです。 自分で判断できない場合は、業者に相談してみるのもよいでしょう。屋根工事をおこなう業者は数多く存在します。信頼できる業者を見つけられるよう、さまざまなツールを活用して業者探しをしましょう。 そして、業者探しも迷ってしまって自分では決められないという方は、弊社にお電話ください。相談窓口は年中無休なので、お忙しい方でもご利用いただけます。屋根の劣化が進んで雨漏りなどのトラブルが発生する前に、可能な限りの対処をしておきましょう。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。