バルコニーの防水工事費用は、一般的に1平方メートルあたり2,500円~8,000円程度です。費用に大きな幅があるのは、工事の種類によって費用に差があるからです。バルコニーの防水工事にはおもに「ウレタン防水」「FRP防水」「シート防水」「アスファルト防水」の4種類が存在しており、それぞれ特徴が異ります。
そのため、バルコニーの防水工事をおこなうときは、業者に相談して最適な種類を選んでもらうのがよいでしょう。この記事では、バルコニーの防水工事にかかる費用や費用相場・業者の選び方などについてご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
バルコニー防水工事の費用と種類
バルコニーの防水工事にかかる費用は、工事の種類によって異なっています。また、費用だけではなく特徴も異なっているため、しっかりと理解しておくことが大切です。この項目では、バルコニー防水工事の費用と種類についてご紹介します。
ウレタン防水
液体状のウレタン樹脂やポリエルテル樹脂を施工部分に塗布して、防水層を作っていく方法がウレタン防水です。液体を塗布していく施工方法であるため、バルコニーの形状や障害物の有無に影響されず、防水工事をおこなうことが可能です。
また、継ぎ目がなく見た目もキレイな仕上がりになるという特徴もあります。ウレタン防水にかかる費用は、一般的に1平方メートルあたり3,000円~7,500円程度となっています。
FRP防水
FRP防水は、ポリエステル樹脂を塗布した後にガラス繊維のマットを塗布して補強する防水工事です。FRP防水は、防水性はもちろんのこと耐久性にも優れており、摩擦や熱などに対しても強いという特徴があります。
また、塗布材の乾燥が早く、工事期間が短くて済むという点も魅力的です。FRP防水にかかる費用は、一般的に1平方メートルあたり4,000円~8,000円程度となっています。
シート防水
塩化ビニールシートやゴムシートを貼り付けていく防水工事が、シート防水です。シートを施工場所に貼り付けていく施工方法であるため、すでにほかの防水工事が施されている場合でも、そのまま上からシート防水をおこなうことができます。
また、一度に広い範囲を施工することができるため、工事期間を短く済ませることも可能です。シート防水にかかる費用は、一般的に1平方メートルあたり2,500円~7,500円程度となっています。
アスファルト防水
アスファルト防水は、液体状のアスファルトとアスファルトシートで防水層を作る防水工事です。アスファルトの性質上、非常に高い防水性と耐久性を兼ね備えています。
また、ほかの防水工事が10年~15年程度の耐久年数であることが多い中、20年程度の耐久年数があるという点も魅力的です。アスファルト防水にかかる費用は、一般的に1平方メートルあたり5,000円~8,000円程度となっています。
バルコニーの防水工事が必要な症状
すでにバルコニーで雨漏りが起きている場合、できるだけ早く防水工事をおこなうことが大切です。しかしまだ雨漏りが起きていない段階でも、症状によっては防水工事や補修工事が必要になることがあります。この項目では、バルコニーの防水工事が必要な症状についてご紹介します。
ひび割れや剥がれ
バルコニーにひび割れや剥がれが見られる箇所がある場合、防水層が劣化してしまっているおそれがあります。そのまま放置していると下地まで劣化してしまうおそれがあるため、業者に相談して防水層が機能しているか確認してもらうようにしましょう。
床面の色あせ
バルコニーの床面に色あせが見られる場合、トップコートが劣化しているおそれがあります。トップコートとは、防水層を補強するために上から塗装される層のことです。
床面の色あせは、このトップコートが劣化して防水層の補強がなくなっている状態であるため、そのままにしていると防水層まで劣化してしまうおそれがあります。そのため、業者に依頼してトップコートの再塗装をしてもらうのがよいでしょう。
水が溜っている
バルコニーの排水口に水が溜っているという場合、防水効果が弱くなってしまっているおそれがあります。一度自分で排水口の掃除をしてみて、水が流れるのであれば問題ありません。しかし、掃除をしても水が流れていかないという場合、業者に依頼して防水層を新しくしてもらったほうがよいでしょう。
信頼できる防水工事業者の選び方
バルコニーの防水工事を業者に依頼する場合、信頼できる業者を選ぶことが大切です。適当に業者を選んで防水工事を依頼すると、自分の希望と大きく離れた結果となってしまうおそれがあります。そのため、いくつかのポイントを理解して、自分に合った業者を選ぶようにしましょう。ここからは、信頼できる防水工事業者の選び方について見ていきましょう。
日程を合わせてくれる
まずは、できるだけこちらの日程に合わせてくれる業者を探すことが大切です。いくら条件がよくても双方の日程が合わなければ、防水工事を依頼することはできません。
そのため、問い合わせの段階でこちらが希望する日程を伝えて、柔軟に対応してくれる業者を選ぶようにしましょう。また、休日や祝日にも対応している業者であれば、こちらの日程に合わせてくれる可能性が高くおすすめです。
現地調査による見積りが無料
バルコニーの状況によって適切な防水工事の種類は異なります。そのため、現地調査による見積りをしてもらったうえで、最適な防水工事を提案してくれる業者を選ぶことが大切です。また、現地調査による見積りであれば、詳細な作業内容や費用を見積りで確認することができます。
アフターフォローが充実
業者に防水工事を依頼して無事に作業が終了したとしても、数日後に不備が見つかることがあります。そういった場合、アフターフォローが充実している業者であれば、無料で再度防水工事をおこなってもらうことが可能です。また、定期的なメンテナンスが内容に含まれている業者であれば、今後のメンテナンスで新しい業者に依頼する必要がなくなります。
弊社にご連絡いただければ、依頼者の希望に合った防水工事業者をご紹介いたします。「現地調査による見積りが無料のところがいい」「アフターフォローが充実しているところがいい」などのご要望にもお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
【掲載料金は消費税を含んでおりません】
【記載情報はコンテンツ作成時の情報です】
無料
お見積り 無料!