目次
のし瓦の役割は雨漏りから家を守ること
山形になっている屋根の頂上部分には、丸い瓦が一列に並べられているのを見たことがあるでしょう。この丸い瓦の下に積み重ねるように設置される板状の瓦が、「のし瓦」です。 こののし瓦は、家を雨漏りから守るために重要な役割を果たしています。普段はあまり気にしないことが多い、のし瓦の構造と重要性を確認しておきましょう。のし瓦の構造

棟は雨漏りの原因になりやすい
瓦屋根の部位のなかで、棟は雨漏りの発生しやすい箇所のひとつです。鋭角に突き出している棟は風や雨による被害を受けやすく、瓦がズレてしまうことがよくあります。棟瓦やのし瓦がズレると瓦を固定している噴き土や漆喰が濡れて崩れ、さらにその下の下地にまで雨水が染み込んでしまうのです。 接合部分である棟は下地にも隙間が多いのでとくに雨水が侵入しやすく、雨漏りが発生するといつの間にか家中に被害が広がるということもあります。そのような被害を食い止めるために、のし瓦などの特別な設備が必要なのです。雨漏りは広がる前に補修が必要!
屋根の瓦が多少ズレてしまっても、被害が出ていなければ放っておいてしまうこともあるかもしれません。しかし、雨漏りは気づいたときにはすでに被害が進行しているということがよくあります。 屋根にできた隙間から侵入した雨水は、天井の木材や壁を伝って家のあらゆる場所へ広がっていきます。雨水で濡れた状態が続くと木材が腐敗したり、鉄骨がサビてしまったりするのです。 また、湿った環境になっていることでカビやシロアリが発生するおそれもあります。カビは住む人の健康に悪影響を及ぼし、シロアリは木材を食害して家の強度を弱めてしまうのです。 このように、雨漏りは一度発生すると家やその住人にとって甚大な被害をもたらします。補修も被害が広がってしまってからでは大規模な工事が必要になり、費用も高くなります。そのような損失を防ぐために、雨漏りは大きく広がる前に食い止めなければなりません。 雨漏りの被害を最小限に抑えるには、屋根のこまめな点検や補修が必要です。瓦のズレなどはわずかな不具合でも放置せず、早めに補修をしておくことが結果的には出費を抑えることにつながるでしょう。 弊社では、屋根の補修や雨漏り調査をおこなっている業者を無料でご紹介することができます。調査や見積りも無料ですので、瓦がズレている、雨漏りがないか不安だというときにはお気軽にご相談ください。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
瓦屋根修理の施工方法4種類と費用相場
ズレたり崩れたりした瓦を補修する方法には、おもに4つの種類があります。どの方法が適しているかは被害状況によって変わり、方法によって施工の費用も変わります。ぞれぞれの施工方法の特徴と費用をみていきましょう。葺き替え

葺き直し
防水シートや野地板といった下地を補修し、瓦自体は同じものをもと通りに直すのが「噴き直し」です。瓦がズレただけで破損はしていないというときには、こちらの方法で補修が可能です。新しい瓦を使わない分葺き替えよりも費用は安く、1平方メートルあたり9,000円~1万5千円程度が相場です。カバー工法
既存の屋根材の上から、さらに防水シートや屋根材を重ねて設置するのが「カバー工法」です。防水性が高まりますが、瓦屋根では施工が難しいことが多いです。 その理由は、凹凸のある瓦の上には屋根材を固定することが難しいからです。また、すでに雨漏りが発生して下地が傷んでいるときなどには、カバー工法だけの補修では根本的な解決にならないこともあります。 カバー工法はリフォームなどで屋根材を変更する際に、より確実な雨漏り予防として検討するとよいでしょう。費用相場は1平方メートルあたり6,000円~1万5千円程度です。部分補修
ごく軽度なズレや破損であれば、部分的に瓦を交換したり漆喰を塗り替えたりといった補修で解決できます。瓦の交換は1枚あたり2,000円~9,000円程度、漆喰の塗り直しは1平方メートルあたり5,000円~1万円程度が費用相場となっています。 業者によって料金には差があり、撤去した屋根材の処分費や足場を組む費用などの諸経費が加算されることもあります。実際の費用は、業者に見積りをとって確認するのがよいでしょう。業者に依頼する際には、現地での調査や見積りを無料でおこなってくれるところがおすすめです。 弊社では、調査や見積りが無料の業者をすぐにご紹介することができます。屋根の補修方法や費用がわからないというときには、弊社までお電話ください。24時間365日ご相談を受けつけています。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
屋根修理業者の費用を抑えるポイント
のし瓦には補修が必要ではあるものの、その費用は決して安いものではありません。台風被害などによる突発的な出費はできるだけ抑えたいところでしょう。しかし、自分で屋根に登って修理をするのは大変危険です。そこで、屋根修理の費用をできるだけ抑える方法をご紹介します。自然災害の場合は火災保険が使えるかも

費用を無駄にしないための業者選びのポイント
屋根修理の料金やサービス内容、技術には業者によって差があります。よい業者をみきわめて依頼することで適正な料金で確実に補修ができ、費用を抑えることにもつながります。 よい業者かどうか判断するにはいくつかのポイントがありますので、チェックしてみてください。企業情報を開示している
会社の住所や連絡先などの基本的な情報を開示していることは、信頼できる業者の基本です。正式に依頼をする前に、その企業が社会的に信頼できそうかをWEBサイトなどでチェックしましょう。過去の施工事例なども紹介されていれば、より信頼性が高まります。事前調査をおこなっている
屋根は自分では確認しにくく、雨漏りは目に見えないさまざまな箇所で発生しているおそれがあります。施工前に屋根の上ったり屋根裏をのぞいたりして、入念に状況を確認して施工内容を提案する業者が信頼できるでしょう。しっかりと調査をする業者は、施工後に雨漏りが再発することも少ないはずです。詳細な見積りを提示している
業者の作成する見積り書には専門的な用語が多く、素人にはわかりづらいことが多いでしょう。しかしおおざっぱな項目しか書かれていない見積書では、後から追加費用が加算されるおそれがあります。なににどれだけの費用がかかるのか詳細に書かれていて、それぞれの内容についてていねいに説明してくれる業者を選ぶとよいでしょう。保証が充実している
施工に対して一定の保証を用意している業者もあります。より手厚い保証を用意している業者ほど、技術に自信をもっているといえるでしょう。また、施工後に定期点検をしてくれるなどのアフターサービスがあるかどうかも重要です。失敗しない業者選びは弊社にお任せください
よい業者を選ぶためにはそれぞれの業者をよく調べ、観察することが必要です。しかし早急に屋根を修理したい状況で、じっくりと選んでいられないこともあるでしょう。いくつもの業者に見積りを依頼し、そのたびに屋根に登られるというのもあまりいい気持ちはしないかもしれません。 そんな場合には、ぜひ弊社のサービスをご利用ください。弊社では、屋根の補修に対応できる業者を無料でご紹介しています。24時間365日対応の電話相談でご要望を聞かせていただけば、最適なお近くの業者をすぐにご紹介します。弊社の加盟業者では無料の調査と見積りを実施していますので、ぜひお気軽にご相談ください。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。