目次
見積書で確認するべき5つのポイント
屋根修理の見積書を確認するときは5つのポイントに注意することで、優良業者かどうかを見抜くことができます。では、その5つポイントについて順に見ていきましょう。使用する建材の名称や単価などがちゃんと明記されているか

面積や建材の量が大きく違わないか?
複数の業者から見積りをとったときには、施工する屋根の面積や建材の量の数字に違いがないか確かめてみましょう。ほかの業者よりも施工面積が大きかったり、建材の量が多かったりする業者は、メジャーなどを使わずに目視だけで見積っている可能性があります。施工面積や建材の量によって施工金額は大きく変動するので、必ずチェックしましょう。一式と書かれている項目をチェック!
見積書の項目に一式と書かれている場合、詳細な内容がわかりません。そのため、一式と書かれている項目は内容や内訳を説明してもらいましょう。すべての項目で一式と書かれている場合は、とくに注意が必要です。項目が多い場合は二重計上に注意が必要です!
見積書の項目が多いからといって、それだけで必ずしも安心はできません。「雑費」「諸経費」といった具体的でない項目が多数使われている場合、費用を二重計上している可能性があります。 とくに業者に悪意がなくても、多くの費用を計算していくなかでミスが起こることも考えられるでしょう。そのため、見積書の項目はひとつひとつその内容や内訳を説明してもらうことが大切です。大幅な値引きやキャンペーンが盛り込まれていないか
極端な大幅値引きやキャンペーンをおこなう業者は、赤字にならないように質の悪い安い材料を使って工事をする可能性があります。 また、価格の安さをアピールするのは施工技術に自信がない業者であるケースが多いです。あまりに極端な大幅値引きやキャンペーンをする業者に依頼すると、満足のいく施工をしてもらえないかもしれません。屋根修理の費用相場はどのぐらい
見積書の確認だけでなく、屋根修理の費用相場を知っておくことも優良業者を見抜くための重要なポイントです。費用相場がわからなければ、相場とかけ離れた見積り価格で契約をして損をしてしまうこともありえます。損をしないためにも屋根修理の費用相場を知っておくことをおすすめします。 屋根修理といっても劣化や損傷の程度によって全面的に修理する場合もあれば、一部だけの修理で済む場合もあります。以下では全面的な修理と一部の修理にわけて、費用相場をご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。〇全面的な修理
- 塗装:約15~45万円
- 葺き替え:約140~350万円
- カバー工法:約60~120万円
〇部分的な修理
- 屋根材(瓦やスレートなど)の補修や交換:約1~5万円
- 漆喰の補修:約3~80万円
- 屋根材を固定する板金:約20~30万円
- 雨どいの修理:約3千円~30万円
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
屋根修理を安くする方法
屋根修理には高額の費用がかかります。ここでは、屋根修理の費用を安く抑える方法を解説いたします。屋根修理の費用が高いとお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。補助金を活用しよう!

【省エネリフォームや耐震リフォームの例】
- 省エネリフォーム:断熱性の高い屋根材を使用して冷暖房費を抑える
- 耐震リフォーム:屋根材を重い瓦から軽いガルバリウム鋼板に変更して、耐震性を高める
台風などの自然災害の場合は火災保険が使えるかも
火災保険に加入しているなら、台風などの自然災害によって屋根が壊れた場合には保険金を受け取ることができる可能性があります。適用条件は火災保険の契約内容によって異なりますが、一般的な次のような条件のものが多いです。- 屋根が損傷した原因が経年劣化ではなく、暴風や積雪などの自然災害である
- 火災保険の申請が損傷してから3年以内である
- 修理金額が20万円を超える